専務手記

宮(みや)と、社(やしろ)。

2012.08.20

先日、鹿児島神宮の事で調べたい事があり、

PCで検索をしていたところ、ふと一つ疑問点が思い浮かびました。

その疑問とは本当に単純な事で、もしかしたら皆さんはご存知なのかもしれませんが・・・

 

 

 

「神宮と神社ってどう違うの?」

 

 

 日本全国では神宮なら明治神宮や伊勢神宮など、

神社なら八幡神社、稲荷神社、護国神社などよく耳にしますね。

 

そう言えば、家の近所などにも〇〇神社や〇〇神宮をよく目にしますが、

違いを考えた事があまりなかったでした。

早速インターネットで検索。

 

 

いろんなページを見て調べてみたのですが、

 

簡単に言うならば「神社から格上げされたのが神宮」になるみたいですね。

そう言えば、僕の知っている神宮はどこも大きいですね。

 

そもそも、「日本書記」に記載されている内容では、当初、日本国内には神宮が2カ所だけしか

なかったようです。伊勢神宮(三重県)と石上神宮(奈良県)です。

その後、平安時代から江戸時代にかけて新たにいくつかの神社が神宮に改称され、

明治時代以降には、全国で約20カ所ぐらいの神宮ができたみたいです。

(神社から神宮に改称したい場合は国に届け出て厳しい査定のような物があったそうです。)

 

 

全国で約20カ所・・・。

 

私が住む街、霧島市内には鹿児島神宮と霧島神宮の2カ所あります。

これって・・・本当にすごい事ですよね!!!

 

九州で挙げるなら福岡県にある英彦山神宮。

大分県にある宇佐神宮。

宮崎県にある宮崎神宮。

同じく宮崎県にある鵜戸神宮。

九州内でも全部で6つしか神宮はないみたいです。

(全国の神宮の約8割が西日本にあります。)

 

 

他にもおもしろい事を知りました。

本来、「神宮」とはその2文字だけで伊勢神宮の事を指すみたいです。

伊勢神宮とは正式名称ではなくただの通称との事。

 

僕は残念ながら伊勢神宮はまだ訪れた事がないので

いつかは行ってみたい場所の一つです。

 

 

今まで「神宮」と言う所が、ごく近所に当り前にあったので

有難味などを意識した事はあまりなかったのですが、

今日の検索のおかげで、今後の考え方が変わりました!(^-^)

 

今度、息子のお宮参りに行く予定なので、

その時は今まで見てきた神宮と違う場所に見えてるかもしれませんね★

ページトップへ

名前:中村 博人

役職:専務取締役  血液型:AB型

家族構成:妻・娘(H22.5生)・息子(H24.7生)

東京より鹿児島に戻り、平成20年に中村タクシーに入社。皆様の快適なタクシーであり続ける為、日々勉強中。地元商工会の青年部活動にも積極的に参加し、会社の為・地域の為・家族の為に頑張ってます!

新着ブログ

  • カテゴリー